『マレフィセント』:Lana Del Reyと大竹しのぶで聴く『眠れる森の美女』の名曲「Once Upon a Dream~いつか夢で~」

最近映画『マレフィセント』のCMをテレビで見て、バックで流れている「Once Upon a Dream」の歌声がLana Del Reyっぽいなと思っていたらそうだった。





チャイコフスキーのバレエ版『眠れる森の美女』の中の「Grande valse villageoise」(The Garland Waltz)を元にして、Sammy Fainによってコンポーズされたのがディズニーの『眠れる森の美女』の「Once Upon a Dream」。

Lana Del Rey版はアニメ映画『眠れる森の美女』のプリークエル/前編に当たるアンジェリーナ・ジョリー主演、(ダコタ・ファニングの妹の)エル・ファニング共演、そして王様役はニール・ブロムカンプ監督作品で知られるシャールト・コプリー!の実写映画『マレフィセント』のために作られたもの。映画もディズニーのアニメとは違い(『マレフィセント』もディズニーだが)ダークなものなため、この曲もかなりダークなアレンジ。

ちなみにこのDel Rey版はUS Bubbling Under Hot 100 Singlesチャートで5位を記録している。


最初から最後まで聴くとこんな感じ。





やっぱりテレビ特報CM(上に置いた予告編ではない)で使われた部分の切り取り方は絶妙だったな。この曲は先日買ったUltraviolence』Deluxe Editionにも含まれておらず、(少なくとも現時点では)聴きたい方は『マレフィセント』のサントラを買う必要がある。


大竹しのぶが歌う日本語吹替版の主題歌「ONCE UPON A DREAM~いつか夢で~」も、Del Rey版の持つ艶めかしさは無いが、逆にその色気がない分この映画版の「Once Upon a Dream」の目指したダークな「子守唄」の感じはより出ていていい感じだ。




このiTunesで販売されている日本版は、Lana Del Rey版も大竹しのぶ版も入っている。




Amazonで販売されているこっちはよりダークなカバーアートの輸入盤。勿論輸入盤なので大竹しのぶ版は入っていないが、Lana Del Rey版は当然入っている。




(これを書いている時点ではカバーアートが見れないが、)こちらの日本版はiTunes日本版と同じくLana Del Rey版も大竹しのぶ版も入っている。

コメント

過去1年の記事ランキング

LMFAO「Party Rock Anthem」のシャッフルダンスをかっこ良く踊ってみよう!

今日頭の中で流れていた曲 ~誰かこの曲を止めてくれ!!~ Republica(イングランド) - Ready to Go

Moulin Rouge - 『Boys Don't Cry』日本語版も大ヒットのスロベニアのハイエナジーグループ

Maroon 5 - Moves Like Jagger ft. Christina Aguilera (アメリカ)じゃなくて Aneka - Japanese Boy(スコットランド)

Tuesday Girls - When You're A Tuesday Girl ノルウェー

David Guetta(フランス) - 『Nothing But the Beat』

Rebecca Black(アメリカ) 史上最低の曲「Friday」を歌う13歳

『イングリッシュ・モンスターの最強英語術』書評と、もっといい勉強方法。

『Portal 2』の音楽もステキ!

ブロムカンプ新作『チャッピー』の予告編に出てくるあの人達は…南アフリカのレイヴ・ラッパーのDie Antwoordたち!